加者へのご案内
お知らせ
理事会 11月15日(木) 17:30〜18:00
評議員会 11月15日(木) 18:00〜18:30
評議員懇親会 11月15日(木) 18:45〜
総会 11月16日(金) 13:00〜13:30
   
参加受付・
データ受付
11月16日(金)  8:15〜18:00
11月17日(土)  8:15〜15:00
   
参加費 5,000円
  事前登録は行っておりません。
当日、5F受付にてお手続きください。


発表者と討論者へのご案内
1. オーラルセッション
   
  発表受付の流れ:全演題ともPC発表(OSはウィンドウズXP)にてお願い致します。

  1. 発表時刻の30分前までに、5Fロビーのデータ受付へ発表データを保存したCD-R(CD-RW、DVD-R、MOの対応はございません)、またはUSBメモリーをご持参ください。
  2. 受付にてプレビューをお済ませください。
  3. なお、保存ファイル名は「演題番号」「氏名」の順でご記入ください(タイトルをそのまま記入しないでください)。/記入例:「OP-1 品川太郎」
  4. 使用ソフトはPower Point 2003となります。汎用フォントは用意致します。
2003以前のバージョンにてデータを作成された場合に、予期せぬ文字改行が起こるケースがございますのでご留意ください。
データを作成されるPCには、マイクロソフト社のHPより最新のアプリケーションをダウンロードされることを推奨致します。
  5. ハードディスク上のデータは、学会終了時に事務局立会いのもと、
技師が一括消去致します。
  6. Mac OSでの発表を希望される場合は、対応のノートPCをご持参ください。なお、出力端子がミニD-sub15ピンではない機種に関しましては、プロジェクターへの接続が出来ません。必ず、機種付属の変換アダプタをご用意ください。(アップルノートPCの予備マシン・アダプタ等は会場にございません。予めご容赦ください。
  7. 動画データを使用される場合にも、同じくご自身のPCをご持参ください。
 
発表時間について
 
YIA候補講演 一般演題 ポスター発表
発表 8分 発表 7分 発表 5分
討論 4分 討論 3分 討論 2分
  学会より依頼しました企画演題については事前にご連絡のとおりです(特別講演、教育講演、シンポジウムなど)。
 
使用器材にについて
  液晶プロジェクター各1台のみです。
スライド使用枚数に制限はありません(発表時間は厳守してください)。
 
討論について
  会場に討論者用スタンドマイクを設置しています。討論希望者はあらかじめ最寄りのマイクの前に移動してください。発言は座長の指示に従い、所属と名前を述べてからご発言ください。


2. ポスターセッション
 
ポスターの掲示・撤去について
   
 
下記参照の上、指定の場所にポスターを貼付してください。 ポスターの大きさは、縦180cm×横90cmです。発表時間帯は2日間に分かれていますのでご注意下さい。
ポスター掲示時間
11月16日(金) 8:30〜13:00
11月17日(土) 8:30〜13:00
ポスター撤去時間
11月16日(金) 17:40〜19:00
11月17日(土) 16:10〜17:30
11月17日(土) 17:30を過ぎても掲示されているポスターは事務局で処分いたします。
  ポスター討論について
  発表の持ち時間は7分(発表5分、討論2分)を 予定していますが、各セッションの座長の指示に従 ってください。
 
討論時間  第1日目<11月16日(金)>16:30〜17:40
  第2日目<11月17日(土)>15:00〜16:10


座長へのお願い
  1. 活発な討論が行われるよう、積極的な司会をお願い致します。ただし、プログラムの指定時間を厳守してください。
  2. ポスターセッションの座長は15分前までに5階総合受付までおいでください。     
指示棒と水色のリボンをお渡しいたします。


専門医単位取得について
日本内分泌学会の単位取得につきましては、規定の用紙(更新単位取得表)に参加証のコピーを貼り付けのうえ、自己申告してください。取得単位は8単位です。 また、本学会は日本循環器学会専門医認定更新研究会としても指定されております。自己申告期間中に参加証のコピーを提出すれば、1単位となります。